最近気になったもの。
1つ目
死角どころか、下のスレッドなどではさんざん持ち出されている論である。
漢詩文は中国語で読もう
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
2つ目
NHKが「中学生日記」で腐女子を題材にしたのは2007年5月。今から11年近く前のことだ。
3つ目
似たようなものはすでにあるが、それで困っている人がいる様子はない。
日の下に新しきものなし。
1つ目
実に判りやすいでしょう。自分は最終的に呉智英に賛同するけど(リンク先参照)、ただ、上のリンクでも『漢文を読むことが必要だというなら、(現代)中国語の文法と発音で理解すりゃいいじゃん。内容を深く知りたいなら翻訳を読むべきじゃん』という論は死角でしょ?ギリシャ古典思想やローマの文藝、サンスクリットの宗教論を読むとき、われわれはどうやっているか、と。
「漢文教育是か非か」について、過去の記事からまとめて論じます
死角どころか、下のスレッドなどではさんざん持ち出されている論である。
漢詩文は中国語で読もう
古文・漢文は高校の授業科目から外すべき!
2つ目
自分が
■なぜ「BL」という文化・フィクションが好まれるのか?を徒手空拳でゼロから考えてみる。http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20110127/p3
をほんとに、自分なりにゼロ地点から考察してから7年かーー。そりゃNHKでふつうに表題に使われるぐらい一般化するわけで(当時からかもしれんけど)。
2018年初頭のねほりんぱほりんは「腐女子」を取り上げるんだって。NHKでこの単語使われるのも考えてみりゃすごい
NHKが「中学生日記」で腐女子を題材にしたのは2007年5月。今から11年近く前のことだ。
3つ目
https://twitter.com/KEUMAYA/status/946654064443457537中国から料理人がやってきて「餃子基本は水餃子だ。焼き餃子は余った餃子の食べ方に過ぎない。あとラーメンやチャーハンに餃子を付けるのは言語道断。基本が全く出来てない。指導してやる」と言われると、自分は超困る。 https://t.co/mHHusMVhte
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA)2017年12月29日
似たようなものはすでにあるが、それで困っている人がいる様子はない。
日の下に新しきものなし。